ダウンタウンの松本人志さんが、探偵ナイトスクープの局長を務めるという発表で世間が湧いています。
現局長は西田敏行さん。19年局長を勤め上げました。引退理由は2019年11月22日の放送で伝える、とのことです。
理由気にされてる方も多いと思います。体調面、特に足に問題があるようだとの噂がひろまっています。とはいえ、現在彼は71歳。体調面に問題が無くても、仕事の引退は視野に入る年代だと思います。
それとともに話題に上がっているのが上岡龍太郎さん。初代の局長です。
彼の活躍をリアルタイムで知っている人は、現在の彼について気になりますよね。上岡龍太郎さんとはどんな人物だったのか、そして引退理由、更に彼の現在を追ってみます。
上岡龍太郎とはどんな人(鶴瓶・松本・紳助との関係)
非常に流暢な口調で、理論整然と知的で強烈な毒舌を吐く芸風。司会も非常に上手く、全国区になってからは、司会業での認識の方が高かったのではないでしょうか。
彼は漫画ボーイズの一員として芸人界の最上級のボケ、横山ノックへのツッコミ役としてデビュー。その経験から、ボケの人と絡む時は、天性の才能を発揮していました。
特に彼の東京での人気を決定させた番組「鶴瓶上岡パペポTV」での笑福亭鶴瓶との絡みは、まさに抱腹絶倒の面白さ!2人のただのフリートークでしたが、信じられないくらい面白かったことを覚えてます。完全に神ってました。
ちなみに、この2年後にダウンタウンのガキ使が始まり、フリートークの面白さを炸裂させています。そう考えると、ダウンタウンの松本人志さんが局長後継者って更に感傷深い。
上岡氏は当初、強烈な東京嫌い。「東京では仕事をしません。全国ネットでやってる笑いは程度が低い。僕がアホに合わせる必要はない」と公言していましたが、先の「パペポTV」で全国での人気が爆発し、東京での活動が一気に増えます。
その後、昔の東京嫌いを突っ込まれると「ひがんでたんやろうな…」と答え、笑わせていました。
彼と島田紳助氏との交流も有名。島田紳助氏は今だ彼を「心の師」として尊敬し、交流も続いているようです。
紳助氏の漫才を見て才能に惚れ込んだ上岡氏が、彼を食事に誘ったことが交流のきっかけ。
上岡氏に「君はどんな漫才がしたいの?」と聞かれた紳助氏は、「今までになかったような漫才がやりたい!」と答えた。それに対し「なら今から僕が今までの漫才パターンを全部教えてやるから、今後、それをやったらあかんぞ!」と答えたというエピソードもあります。
上岡氏が引退の話をした時、紳助氏は「芸能界での道標を失ってしまう!引退を考え直して欲しい」との手紙を送った。その上岡からもらった返信に「ずいぶん前から君は僕の前を走っているんだよ」と書いてあり、紳助氏は涙が止まらなかったというエピソードもあります。
そういえば、紳助氏が自分のコンビ「紳助竜介」を解散し、漫才をやめようと決意したのが、紳助氏がダウンタウンの漫才を見た日。その後すぐに漫才から引退しています。松本氏は紳助氏を尊敬し、今だ交流が続いています。それも不思議なめぐり合わせ。
そういえば、上岡氏は心霊系を毛嫌いし、絶対否定をしていたのも特長の1つ。
それは、彼の母親が占いや祈祷などを信奉し、彼にもそれを強要していました。その母親が乳がんにかかり亡くなりますが、その時に霊媒師や占い師が詰めかけ、金儲けのために食い物にしている姿を目の当たりにしたため、と説明しています。
そんな彼は、2019年現在77歳。
【代表番組】
探偵!ナイトスクープ
鶴瓶上岡パペポTV
上岡龍太郎にはダマされないぞ!
ラブアタック!
花の新婚!カンピューター作戦
引退の理由
上記のパペポTVで番組中、鶴瓶氏がさらっと上岡氏の芸能界引退をほのめかしました。本人は隣でそれを認めるそぶり。見てる我々は、ネタだと思っていましたが、その3年後、本当に引退をしてしまいました…。
ものすごいショックだったのを覚えています。それくらいパペポTVはおもしろ過ぎた。
もともと上岡氏は、「21世紀には自分の芸は通用しない」と公言していたこともあり、「芸能界デビュー40周年を迎える2000年に引退する。僕の芸歴は20世紀で終わり。21世紀には新しい人生を歩みたい」として、2000年4月に芸能界を引退しました。
そして、最後のTV出演が「探偵ナイトスクープ」。
それを決意させた何個かのエピソードがある。
ひとつは、滑舌。
とある滑舌の悪いベテラン芸人がテレビに出ているのを見て、奥さんに「こんなふうになってまでテレビに出たくない。僕がこんな感じになったら教えてくれ」と伝えたところ、「あなたもこんな感じよ」と奥さんに告げられたこと。
もうひとつは自分の立ち位置。
新幹線に次のレギュラー番組で共演する若手と遭遇した時、若手から「これから、よろしくお願いします」と挨拶された上岡氏、「よろしく」と返しましたが、そのまま会話が無くなったそうです。
彼はかつて、自分が若手の頃も共通の話題が無くて困った大御所がいたことを思いだし、いつのまにか自分がその大御所と同じ立ち位置に来てしまったと痛感したそうです。
そして、もうひとつ、お金が貯まったこと。
それも1億とかそのレベルではないようで、西川のりおさんに「おれ、貯金いっぱいある。早くやめて(貯金を)使わないと…」と漏らしていたらしい。
基本的に彼には有る種の美学があったのでは無いでしょうか。それは「こうはなりたくない」というネガティブな美学で、それがちょうどキレイに条件が揃ったのが2000年だったのでしょう。
彼はその後スパッと辞めます。
現在彼は何をしているの?
その後、彼は自分の好きなことをやりながら毎日を楽しんでいるようです。
納得の行く芸人人生を歩んで来られた結果ですね。
よく聞くのが、ゴルフとマラソン。
冠婚葬祭に顔出す時は、比較的話題になりますね。
特に記憶に新しいのは、2016年、漫談師テントさんが事故で無くなった時。テントさんは上岡氏の弟子。彼の才能を高く評価していた上岡氏はとても衝撃を受けていました。
テント氏の葬儀に参加した上岡氏の姿がこの時に放映されました。この時、後にコメントがあるものの、呆然と出棺するテントを見送り、そのままひとことも発することがありませんでした。
その前、2011年の12月。彼が尊敬し、長年の親交があった立川談志のお別れ会に参列している。
さらにその前、漫画ボーイズで彼を育ててくれた横山ノック氏が亡くなったときの弔事が素晴らしいと話題になりました。
ちょっと長いですが、ご紹介します。
ノックさん、あなたは僕の太陽でした。
引用:横山ノック お別れ会 献杯の挨拶
あなたの熱と光のおかげで僕は育ちました。
あなたの温かさと明るさに包まれて生きてきました。
ノックさん、あなたはみんなの太陽でした。
あなたが現れるだけで、その場がパッと明るくなりました。
あなたが笑顔を見せるだけで、みんな心が癒されました。
ノックさん、あなたは大きな太陽でした。
あなたの前に立つと、自分がいかに些細なことにこだわり
つまらないことに悩み、とるに足らないことで、人と争っているか
自分自身の小ささを思い知らされました。
ノックさん、あなたは今、西の空を真っ赤に染めて
水平線の向こうに沈んで行こうとしています。
でも、僕の胸の中には今も、真夏の太陽のようなあなたが
ギラギラと輝いています。
あなたと初めて会った昭和35年1960年8月5日から
最後となった平成18年2006年4月4日までの
想い出の数々が、まるで宝石のようにキラキラと胸一杯に詰まっています。
六甲のベースキャンプ。ハウスボーイ時代にはサミーと呼ばれ
宝塚新芸座では「みたひさし」と名のり
「あきたけいすけ」から「横山ノック」
漫画トリオになったノックさん。
はじめて買ったブルーバードファンシーデラックスが盗まれ
セドリックからアルファ・ロメオ、ジュリアスプリントGTヴェローチェ
運転手付きのタッチダートに乗り換えたノックさん。
我孫子町からさわの町、西宮北口から千里津雲台
桃山台の豪邸から芦屋に移り住んだノックさん。
漫才師から参議院議員、大阪府知事から
最後は被告人にまでなったノックさん。
相方や車や住まいや肩書はコロコロと変えたけど
奥さんだけは生涯変えなかったノックさん。
血の滴るようなティーボーンステーキが大好き
あんころ餅や大福餅といった甘いものが大好きで
何より麻雀が大好きだったノックさん。
女性が大好きだったノックさん。
料理を作るのがうまかったノックさん。
麻雀は下手クソだったノックさん。
女性を口説くのが上手かったノックさん。
お酒は弱かったノックさん。
麻雀も弱かったノックさん。
女性にも弱かったノックさん。
マーロンブランド扮するナポレオンの髪型を真似して
ピンカールしていたノックさん。
あの頭で10日に一回散髪に行っていたオシャレなノックさん。
進駐軍仕込みの英語が堪能だったノックさん。
そのくせカタカナは苦手だったノックさん。
人を笑わせるのに自分は泣き虫で
賑やかなことが好きで寂しがり屋で
ありがた迷惑なほど世話焼きで
ああ見えて意外に人見知りで
甘えん坊で、頑固で、意地っ張りで、負けず嫌いで
天真爛漫で子供っぽくてかわいくて
そしていつでもどんな時でも必ず
僕の味方をしてくれたノックさん。
ノックさん
本当にありがとうございました。
ノックさん
本当にお疲れ様でした。
そして、ノックさん
本当にさようなら。
芸人を送るのに、涙は似つかわしくありません
不世出の大ぼけ、横山ノックを
精いっぱいの笑顔と拍手で天国へ送ってやってください。
ノックさんに、「献杯(けんぱい)!」
現在77歳の彼、基本的に現在ものんびりとご自身のやりたいことをやりながら暮らしていらっしゃるんだろうなーと思います。
コメント